
謹賀新年。
明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
もう8日ですから、みなさんもいつも通りの日常を過ごしていらっしゃるのでしょうね。
私も一昨日の月曜日から、通常モードへ気持ちを切り替えました。
話は変わって・・・。
実は、今更なんですが、家の中のありとあらゆる不要品を断捨離しました。
壊れたもの、使わないもの、ときめかないものすべてゴミ袋に。
そして、さきほど不燃物ゴミ4袋をせっせと捨ててきました。
家に戻って見渡してみると、スッキリして視界もクリアに。
断捨離は、私にとって、
邪念をシャットアウトする手っ取り早い方法。
です。
部屋からいらないものがなくなると、視界がクリアになります。
しかも、
好きなもの、今必要なものだけに囲まれるようになる。
すると、
精神が研ぎ澄まされて、瞑想している感覚におちいるのです。
心の風通しが良くなって、気持ちがいいんですね。
だから、私は、あまり物を持ちません。
家族の中で一番物持ちが悪い(笑)。
今回捨てたのは、子供たちの遊んでないおもちゃや使わない学用品などでした。(もちろん、子供たちの意見を聞いてから)
100均に行っても、必要なものしか買わないし、旅先でも自分へのお土産は買いません。
買っても、食べ物だけ。
一時的な「あったらいいかも」で買ったものって、結局使わないし、しかもいつの間にか存在すら忘れてしまいます。
なぜなら、
好きなものじゃないから。
だから、気に止まらない。
掃除や整理をしていてたまたま見つけて「そういえばあの時買ったなぁ」と思っても、そこでトキメキが湧かなければ、それは自分にとって不要品なんです。
「いつか使うだろう」のその「いつか」だって、今までやってこなかったのだから、これからもそうなのです。
不要品とはさっさと決別して、好きなもの、必要なものだけに囲まれて気持ちのいい現実世界を過ごしていきたいですね。
あなたも、せひ、断捨離をしてみては?