
何者かどうかを忘れても、自分の存在は忘れない。
今あなたが記憶喪失になって、自分の名前、自分の仕事、自分の肩書き、自分の家族、自分の住まい、その他諸々を全部忘れてしまったとします。
そうやって今までの生きてきたデータが自分からすべて消去されても、これだけは忘れられないはず。
それは、「自分の存在」。
想定の法則でいえば、『私(I am)』です。
記憶が消えても、『私』という存在が自分を探りますよね。
ドラマなどでも、そういうシーンあるじゃないですか。
「ここはどこ?私はだれ?」みたいな。(昔の流行語、出しちゃいました)
その「私はだれ?」の部分に注目すると、やっぱり、『私』は自分が何者かを忘れてしまっても、自分の存在だけは忘れられないものなのです。
なぜなら、
『私』が、存在の中心であり、かつ不変なものだから。
そして、その『私』が生まれ持っている『意識』で、目に見えるものや体験できるものを、自由自在に操ることができる。
だから、今どんな状況だろうと、
『私』さえ生きていれば、大丈夫なんです。
たとえ、あなたが今、病気を患っていても、莫大な借金を抱えていても、
『私』→ 病気が完治した人
『私』→ 借金を全額返済した人
そう決めてしまえば、病気も借金もあなたの現実世界からは消え去ってしまいます。
あなたの『私』が、あなたの必要なものすべて持っている。
ここは、私のちょっと苦手な、スピリチュアルなお話になりますが(笑)。
『私』というのは、肉体も、名前も、仕事も、肩書きも、住んでるところも、すべて取っ払った、純真無垢なあなたです。
つまりは、『魂』みたいなものですね。
もっと簡単に言い変えれば、無邪気な自分、子どもな部分の自分といったところでしょうか。
そんな『私』の存在を、今思い出すのです。
「私は在る」と。
私がもう存在しているのだから、あとは願いが叶った人になればいいのです。
子どもの頃って、目の前にあるやりたいことを、何も考えずにやっていましたよね。
「出来る出来ない」関係なく。
おままごと遊びなんて、わかりやすいですよね。
お母さん役の子は、本当のお母さんになりきり、子ども役の子は、ただでさえ子どもなのにさらに小さい子になりきる(笑)。
おままごとセットもただ似せて作ってるおもちゃでしかないのに、本当に料理している感覚になるし、役も単なる役でしかないのに、本当にお母さんやお父さんや子どもになった気分になる。
これぞ、想定の法則ではないでしょうか。
あの感覚で、願いが叶った人になってください。
あなたの『私』が、あなた自身の最強の味方。
あなたが今、自分自身のことを、大好きでも大嫌いでもいいです。
すごいヤツ、ダメなヤツ、よくわからないヤツと思っていてもいいです。
私は、女だ、男だ。
私は、母親だ、父親だ。
私は、貧乏だ、金持ちだ。
と、様々な見方を与えても、それがゼロになっても、
あなたの中にいる『私』が、消えることなく常に中心にいて、あなたの味方でいてくれます。
そして、あなたが『私』に何を与え、何を真実かを思わせるかで、現実は大きく変わります。
だから、あなたは「私は在る」をしっかりと自覚する必要があるのです。
今までのあなたは、それを自覚できていなかったのではないでしょうか。
そして、知らないまま、ただ現実に流されていた。
知らないまま、法則の手下になっていた。
きっとそれが、引き寄せの挫折につながったのかもしれません。
今、現実世界で何が起こっていようとも、
あなたが、あなたの『私』に「私はこうなる」を与えて、それを真実だと思わせてしまえば、『私』が上手に現実世界へと顕現してくれます。
最初は、現実世界の方が大きく見えるでしょう。
でも、それはただの映像です。
大きいのは、あなた自身の『私』です。
しかも、
『私』は、無限の存在です。
出せば出すほど、出てくる。
だから、
「私は在る」と、心の中で繰り返し唱えるのです。
願いを叶えてくれている『私』の存在を自覚できるまで。
ちびどらさん、はじめまして^^♡
年末のお忙しい時でしょうに、夜分に突然メッセージ失礼致します。
私はつい最近、本屋でたまたまネヴィルさんの本に出会った者なのですが(笑)
そこから想定の法則について色々調べていくうちに、ちびどらさんのブログに辿り着きました。
ちびどらさんが体得している叡智を温かく分けてくださってるような、
ブログ全体に自然と溢れる雰囲気の良さがすごく好きで、
どの記事も大切にゆっくり読んでいます。^^
ちびどらさんの発信や言葉が読めて私は本当に幸せ者です。
ありがとうございます(*^^*)♡
そしてちびどらさん、この記事が私にとってクリティカルヒット過ぎて、、!
少しだけ私自身のお話を投下してもいいでしょうか><??(笑)
ーーーーー
この記事を読んでしみじみと気付いたのですが、
私はたぶん若い頃、「I am」よりも「You are」を重視して証拠集めしていたんだなぁ、と思ったのです。
私は昔からあまり絶対叶えたい願いがあるとか、
どうにか解決したい問題があるとかそういう感じではなかったのですが、
なんとなく「周囲にいる人を大事にして、大切にできる素敵な人でいたいなぁ。そして私自身も愛される存在で在りたいなぁ」とは思っていたのです(><)
周りに恵まれ、周囲の人間関係には感謝していたものの
10代の頃に「自分が好かれてるかどうかは周りが決めるもの」だとおそらく認識してしまったのか、ことに人の目が気になる思春期を過ごした事を思い出しました。笑
でも、ちびどらさんのこの記事を読んで気付いたのです。
絶対的な「I am」があるじゃん、確かに「I am」が主体じゃん!!って。
・・ごめんなさいこの時点で既に長いのですが(;;)笑
ちびどらさんにお話&お聞きしたかったのは、ここ↓です。
***
例えば、物語の作者が主人公に対して
「このキャラは愛されキャラ」だと設定して決めちゃえば
もうその時点で既にそうなってる通り、
「I am愛されキャラ」だと自覚やそう設定すれば、
わざわざ外側に確認せずとも既にそうなってる・私=愛されキャラ誕生済みって事、、ですよね><??
(=You areは確認しなくていい、I amだけがあれば(在れば)いい・つまり愛されキャラには一人でなれるって事か、、!!???)
***
、、だとしたら、なんて世界は自由で最初から優しいんだ!!!
嬉しーーーー!!!と勝手に喜んでいたのですが(笑)、
まだ想定の法則を知って日が浅い私、
この辺↑の事を誰かにお聞きしてみたい!と思っていたら、
ちびどらさんという素敵な存在とブログに出会えたのです(*><*)°˖✧
ちびどらさんがお手隙の際にでも、
お目を通してくださったらその場で小躍りして喜んじゃいます(^^)!♡笑
東北はきっと今頃、雪化粧でしょうか、、?
風邪など召しませんよう、どうぞ温かくしてお過ごしくださいませ♡°˖✧
こんにちは、ちびどらです。
返信が遅くなり申し訳ありません。
その通りです!
周りがどう思おうが関係ないんです。
もう一つのブログで、女性性男性性のお話をしていますが、自分の中の女と男が愛し合っていればそれでいい。
あとは勝手に現実がついてきます。
ノロケ話に捉えられるかもしれませんが、私はなんのアプローチもしなくても、夫はベタベタとくっついてきます(笑)
ちょっと煩わしい時もありますが(^^;;
「ママは魅惑すぎるし俺のこと惑わすから困ってしまう。でもすっごい大好き」なんて本当に言われるんですよ。
自分の中で恋愛したり仲良くしたりしていれば、自分に見合ったお相手(恋人、友達etc)が自然な流れで引き寄せられるんですね。
だからもう一つのブログでは、孤独を推奨しているんです。
孤独になって、自分を愛せよと♡
このブログで書いてあることは、孤独好きな自分が発信していることです。
今後は、このブログの文章をもう一つのブログに少しずつ混ぜ込んでいきます。
ここ最近では、孤独空間を楽しむと、幸せが勝手に寄ってくる感覚がすごいんです。
昨日と一昨日もいいことがありました。
引き寄せの法則を使いこなしている人って、基本的に孤独空間にこもっている人が多いです。
成功している人も。
ちゃんと自分と繋がっているから、成功もするのだと思いますよ♡