
最初のうちは、すぐに忘れるものです。
想定の法則をやっているけど、全然願いが叶わない。
それは、想定の法則を、
知っているだけで、実行していない。
そんな可能性があります。
知っているだけでは、叶えられません。
ですから、たった今から、
実行に移しましょう。
でも、最初のうちは、すぐに現実に引っ張られてしまいます。
もうね、願いを設定した瞬間から、忘れることもあり(笑)。
最初は、みんなそんなものです。
私もそうでした。
あなただけではありません。
だから、意識的に実行する努力が必要です。
今日できたら、明日もやる。
3日できたら、また3日やってみる。
1週間できたら、10日経つまでがんばってみよう。
そんな調子でいいでしょう。
現実の嫌なことが見えて、感情が持っていかれそうになったら、
いや、ちょっと待てよ。
これは現実世界だから、なんの意味もないんだった!
と、現実世界の自分に言い聞かせてみる。
とにかく最初のうちは、現実世界との間に一線を置いて眺めてみましょう。
すべては、「慣れ」です。
慣れるまでは、意識的に実行する!
これを心がけてみてください。
いつも素敵な記事をありがとうございます。
感情が持っていかれそうになることがまだ多々ありますが、そのたびにこちらのサイトのお言葉に救われています。
近い未来私の願いが叶う予定ですので、その際はご報告させて頂きます。
こんにちは!
お返事が遅くなりもうしわけございません。
まだまだ未熟は文章で、うまく伝えられているかはわかりませんが、今後もこのブログを続けていく予定です。
kumiさんも、たくさん願いを叶えてくださいね。
Erikoさんへ
Erikoさんのお心のこもったブログありがとうございます。私は映画のマトリックスが好きでこの世の中の仕組みを知りたくて、ワンネスやら量子論を紐とくのですがわけがわかりません。長い人生いつも間違った道ばかり選んできた私ですがもう少し素敵なことが起きて欲しいです。ゴダードの教えから分かりやすく説明してくださるErikoさん、感謝です。
コメントありがとうございます。
私も難しいことは大嫌いです(笑)
だから、ネヴィル氏の想定の法則は、シンプルで簡単なので大好きです。
今のご時世、なにかと精神的にも参ってしまいますが、いつだって真理はひとつです。
「意識になにを所有するか」です。
恐れか、幸せか。
このどちらかしかありません。
私はできるだけ、幸せに目を向けていきたいです。
だからって、怖くないから大丈夫というわけでなく、日々少しでも安心できるように最低限の対策を施し、あとはできることをぞんぶんに楽しむ。
これが今の私たちにできることではないでしょうか。
いわゆる、目の前の現実を変えるのではなく、自分が変わるという方法ですね。
高杉晋作氏の「おもしろきこともなき世をおもしろく」という言葉が大好きです。
世をおもしろくするには、自分次第だということですね。